やりがいを感じる瞬間とは?

看護助手がやりがいを感じる瞬間は、人の役に立てているということを実感できるときです。
人はやりがいを感じなければ途端に就業意識が低くなり、仕事へのモチベーションが下がってしまうものです。
やりがいを感じる仕事につきたいと考えている人も多いですが、近年は人の役に立っていると感じる仕事は少ないのが現状です。
会社のために働かなければならないと感じる仕事も多くあり、なんのために働いているかがわからなくなることも少なくありません。
看護助手は、掃除や患者の介助、食事の配膳など、仕事の内容は地味に思えるでしょう。
しかし、その仕事がなければ病棟は汚いままですし、患者も食事を食べられず、移動にも困ってしまいます。
治療を頑張っている患者の役に直に立てているため、人の役に立てていることを肌で感じられる仕事です。
また、入浴や食事の配膳、移動の介助の際に、笑顔で患者にありがとうと言われることもやりがいの一つといえます。
ほかの仕事では、一生懸命業務をこなしてもクライアントから「ありがとう」と言われる機会は少ないといえます。
これも看護助手のメリットでしょう。
ほかにも、入院したときに寝たきりだった患者や反応がよくない患者が車椅子に乗れたり、歩けるようになったり、元気に退院する姿を見ると関われて良かったと思う瞬間です。
将来、親の介護や子どものケアに役立つ知識やスキルが働きながら身につけられることも魅力的なポイントでしょう。